ページ
TOP
寺院概要
行事案内
交通案内
今日のことば
ラジオ放送
本尊由緒
東本願寺納骨
百万遍念仏
年回忌表
千葉組マップ
アルバム
リンク
お問い合わせ
2020年4月19日日曜日
行事休止のお知らせ
この度の新型コロナウイルス感染症等プランデミックの情報を踏まえ、行事を休止しておりましたが、2025年1月より再開いたします。
来寺される方は、住職の携帯電話:090-7277-7676へご連絡ください。
どうぞ、お身体をご自愛くださいますようお祈り申し上げます。 合掌
当山住職 勝尾 浩正 釋 法喜
2020年3月3日火曜日
恵光寺の3月の行事予定
▼恵光寺の3月の日程のご案内▼
◎ 3月17日(火)~23日(日) 春のお彼岸参り
※お彼岸参りはご連絡順となりますので、ご予約はお早めに!
●3月2日(月)色紙・短冊絵創作教室
(第1・第3月曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後13時~15時 講師:塚辺 恵子 氏(尾張絵々師)
内容:茶室・床の間に飾られる季節毎の色紙短冊の創作(大和絵にかな文字を書き加えたもの)
持参:筆・硯・墨・顔彩(色彩用)・梅鉢もしくは鉄鉢
会費:2000円
※お気軽にご参加ください
●3月2日(月)聖典輪読会
(第1月曜 or 月初)
場所:恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後19時~21時
内容:真宗聖典(真宗大谷派用)の輪読と座談
※『教行信証』「教巻」を輪読しています
●3月13日(金)同朋会
(第2金曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後12時30分~15時頃
内容:住職・門徒の座談懇親会
※初参加の方はご連絡ください
●3月16日(月)色紙・短冊絵創作教室
(第1・第3月曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後13時~15時
講師:塚辺 恵子 氏(尾張絵々師)
内容:茶室・床の間に飾られる季節毎の色紙短冊の創作(大和絵にかな文字を書き加えたもの)
持参:筆・硯・墨・顔彩(色彩用)・梅鉢もしくは鉄鉢
会費:2000円
※お気軽にご参加ください
●3月23日(日)春彼岸会 兼 定例法話会
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後14時~15時
内容:
勤行(正信偈同朋奉讃)・法話・茶話会
お話:勝尾 法喜(住職)
※どなたでも ご参加出来ますので お気軽にお越しください
◎コロナウイルスの影響から休止もありますのでご確認ください
ウイルスの感染症が流行っておりますので、どうぞ免疫力をつけてください 合掌
恵光寺の2月の行事予定
▼恵光寺の2月の日程のご案内▼
●2月3日(月)色紙・短冊絵創作教室
(第1・第3月曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後13時~15時 講師:塚辺 恵子 氏(尾張絵々師)
内容:茶室・床の間に飾られる季節毎の色紙短冊の創作(大和絵にかな文字を書き加えたもの)
持参:筆・硯・墨・顔彩(色彩用)・梅鉢もしくは鉄鉢
会費:2000円
※お気軽にご参加ください
●2月3日(月)聖典輪読会
(第1月曜 or 月初)
場所:恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後19時~21時
内容:真宗聖典(真宗大谷派用)の輪読と座談
※『教行信証』「教巻」を輪読しています
●2月7日(金)千葉組親鸞教室 第四回(Aブロック③)
場所:真宗大谷派 淨眞寺(
柏市南逆井7-19-1
)
時間:午後13時~16時
講師:海 法龍 師(横須賀市 長願寺住職)
講題:『「和讃 」をいただく』
会費:1000円
持物:勤行本・念珠
案内:
2019年度 千葉組親鸞教室A
※毎回、教室の会場が変わりますのでご注意ください
●2月14日(金)同朋会
(第2金曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後12時30分~15時頃
内容:住職・門徒の座談懇親会
※初参加の方はご連絡ください
●2月15日(土)定例法話会
(第4土曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:14時~15時
内容:勤行(正信偈同朋奉讃)・法話・輪読・百万遍念仏・座談
お話:勝尾 法喜(当山住職)
持参:略肩衣(門徒袈裟)・念珠(数珠)
※どなたでもご参加できますので、お気軽にお越しください
●2月17日(月)色紙・短冊絵創作教室
(第1・第3月曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後13時~15時
講師:塚辺 恵子 氏(尾張絵々師)
内容:茶室・床の間に飾られる季節毎の色紙短冊の創作(大和絵にかな文字を書き加えたもの)
持参:筆・硯・墨・顔彩(色彩用)・梅鉢もしくは鉄鉢
会費:2000円
※お気軽にご参加ください
●2月28日(金)合同月参り / 輪読会~歎異抄を聞く会~
(月末)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:11時30分~15時
内容:勤行・昼食・輪読・座談
持物:略肩衣(門徒袈裟)・念珠(数珠)・位牌(法名軸・過去帳)
※昼食は 各自ご用意ください
◎日時・会場が変更されることもありますのでご確認ください
寒さのピークになっております、どうぞ暖かくしてお出かけくださいませ 合掌
2020年1月21日火曜日
恵光寺の1月の行事予定
▼恵光寺の1月の日程のご案内▼
〇 旧年中はお世話になりました、今年もよろしくお願いします
●1月1日(水)~7日(火)修正会
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午前6時~7時
内容:1月1日(火)~7日(月)まで修正会(晨朝 おあさじ)が勤まります
一年の初めに荘厳を整え 身も心もひきしめ 仏恩報謝の思いをもって新しい年にのぞむ仏事です
1日の午前5時30分から 修正会に先だち 住職が宗祖に新年の挨拶をします(献杯の儀)
その後 修正会が勤まります(元日のみ 修正会参拝者にお屠蘇(とそ)が振る舞われます)
※今年を祈念してお参りします
●1月6日(月)色紙・短冊絵創作教室
(第1・第3月曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後13時~15時 講師:塚辺 恵子 氏(尾張絵々師)
内容:茶室・床の間に飾られる季節毎の色紙短冊の創作(大和絵にかな文字を書き加えたもの)
持参:筆・硯・墨・顔彩(色彩用)・梅鉢もしくは鉄鉢
会費:2000円
※お気軽にご参加ください
●1月6日(月)聖典輪読会
(第1月曜 or 月初)
場所:恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後19時~21時
内容:真宗聖典(真宗大谷派用)の輪読と座談
※『教行信証』「教巻」を輪読しています
●1月10日(金)同朋会
(第2金曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後12時30分~15時頃
内容:住職・門徒の座談懇親会
※初参加の方はご連絡ください
●1月15日(水)千葉組親鸞教室 第三回(Aブロック②)
場所:真宗大谷派 西蓮寺(
松戸市松戸1900-1
)
時間:午後13時~16時
講師:海 法龍 師(横須賀市 長願寺住職)
講題:『「和讃 」をいただく』
会費:1000円
持物:勤行本・念珠
案内:
2019年度 千葉組親鸞教室A
※毎回、教室の会場が変わりますのでご注意ください
●1月20日(月)色紙・短冊絵創作教室
(第1・第3月曜)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:午後13時~15時
講師:塚辺 恵子 氏(尾張絵々師)
内容:茶室・床の間に飾られる季節毎の色紙短冊の創作(大和絵にかな文字を書き加えたもの)
持参:筆・硯・墨・顔彩(色彩用)・梅鉢もしくは鉄鉢
会費:2000円
※お気軽にご参加ください
●1月26日(日)~28日(火) 東京教区報恩講
主催:真宗大谷派 東京教区
場所:東本願寺 真宗会館(
練馬区谷原1-3-7
)
時間:26日:10時50分~15時
27日:11時30分~17時25分
28日:8時~15時30分
内容:勤行・帰敬式(おかみそり)・法話・講演会など
案内:
2020年 東京教区 報恩講(チラシ)
※詳細は東京教区HP 『
暮らしにじぃーん
』をご覧ください
●1月31日(金)合同月参り / 輪読会~歎異抄を聞く会~
(月末)
場所:萬燈山 恵光寺(松戸市新松戸1-438 新松戸ハイツ2階)
時間:11時30分~15時
内容:勤行・昼食・輪読・座談
持物:略肩衣(門徒袈裟)・念珠(数珠)・位牌(法名軸・過去帳)
※昼食は 各自ご用意ください
◎日時・会場が変更されることもありますのでご確認ください
雪も降る様な寒さが続きますが、どうぞ暖かくしてお出かけくださいませ 合掌
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)